KOUTAの映画DASH!!

映画、劇、色んな作品を簡単に、出きるだけ短時間で気ままにレビューするブログ。

映画『名探偵コナン ハロウィンの花嫁』評価&ネタバレあり感想 安室さんは今回もエロかった


◼️作品紹介


公開日/2022年4月15日

上映時間/110分(1時間50分)

監督/満仲勧

製作国/日本

◼️予告


◼️あらすじ

ハロウィンシーズンの東京・渋谷。コナンたち招待客に見守られながら、警視庁の佐藤刑事と高木刑事の結婚式が執り行われていたが、そこに暴漢が乱入。佐藤を守ろうとした高木がケガを負ってしまう。高木は無事だったが、佐藤には、3年前の連続爆破事件で思いを寄せていた松田刑事が殉職してしまった際に見えた死神のイメージが、高木に重なって見えた。一方、同じころ、その連続爆破事件の犯人が脱獄。公安警察の降谷零(安室透)が、同期である松田を葬った因縁の相手でもある相手を追い詰める。しかし、そこへ突然現れた謎の人物によって首輪型の爆弾をつけられてしまう。爆弾解除のため安室と会ったコナンは、今は亡き警察学校時代の同期メンバー達と、正体不明の仮装爆弾犯「プラーミャ」との間で起こった過去の事件の話を聞くが……。

引用元:名探偵コナン ハロウィンの花嫁 : 作品情報 - 映画.com

◼️ネタバレあり感想

名探偵コナン ハロウィンの花嫁』


大人気シリーズ『名探偵コナン』の劇場版作品25作品目
今回は人気キャラ安室透を中心とした警察学校組のキャラクター達と、高木刑事と佐藤刑事がキーパーソンになっています。ハロウィンが題材なのに春に公開なのはツッコまないでおきましょう


コナン映画をレビューすると毎回言うけど、映画シリーズは初期辺りはテレビやDVDで観ていてその後はちらほら観ています。『ゼロの執行人』から劇場で続けて観ています。ちなみどうでも良いけど『ゼロの執行人』に関しては主題歌目当てだけで見に行きました


本作を単刀直入に感想言うと近年のコナン作品の中では1、2位を争う素晴らしい作品だったと思いました。だから久々に楽しくて素晴らしいコナン映画を観れたような気がして帰りはかなり満足でした


正直話の流れは観ていくうちになんとなく分かってしまいます。良く言えば分かりやすいストーリーだけど、悪く言えば予想通りという感じで今観ているシーンが「次はたぶんこうなるんだな」と思うとほとんどその通りになることは何回かありました。


予告を見てもその感じはありました。例えば安室透が落ちそうになる風見を助けている内に犯人に爆弾首輪を付けられたするのがたぶん序盤なんだろうなとか、高木刑事と佐藤刑事の結婚式も本当の結婚式ではなくて何かしらのイベントなんだろうなとか、少年探偵団が爆弾を見つけるシーンも少年探偵団自ら何かしら依頼を受けてある場所で見つけたんだろうなとか。これらが大抵予想通りではありましたが


だけど一番この映画の良かった部分は予想が出来てしまうのは確か。けど先が読めてしまうからつまらないかと言われたらそうでもなくて、話そのものの先が読めてしまってもキャラクターの魅力やエンターテイメントとして楽しく見せる工夫とかが組み込まれてたと思いました


例えば安室透が警察学校組の話題を話し出して松田と分かれる前に彼ら4人の活躍を描いたシーンも各々の個性がしっかり描かれていたと思います


恥ずかしながら俺はそんなに警察学校組の話はあまり知らないし安室透以外どんな人間かは分からない状態で見に行きましたが、はじめましてでも伝わるキャラクターとチームワーク、なによりシンプルに犯人を追いながら爆弾を防ぐという話しなのに映像や演出は見てて楽しかったです。


松田は爆弾処理という危機的な状況の中でも冷静でどこか楽しそうだし、班長と呼ばれてた伊達は車のドアを盾にするパワープレイを見せながらもチームを引っ張ってたし、諸伏は冷静で安室をサポートしてたし、安室透はまた無茶なことをするけど意地でも犯人を捕まえる強さは見えたしなによりシンプルにかっこよかったです


少年探偵団が爆弾を見つけてしまってコナンが逃げて他のメンバーが助けるシーンも分かりやすかったし、観ていて楽しかったです。別に推理するわけではないし、子供が危機的状況から協力して逃げるというのは観ていてドキドキするからたぶんこのシーンは子供が好きそうなシーンだなとは感じました


佐藤刑事と高木刑事の関係性の描き方も良くて佐藤刑事は高木刑事が憧れ恋い焦がれるほど強くて警察としての能力も素晴らしい女性だけど、どこか小さな弱さがあったりして特別完璧な人ではないし、高木刑事が危機的な状況になるとひとりの恋人として心配する姿は改めて好感持てました


そして高木刑事も高木刑事で警察という仕事と佐藤刑事に対する思いが真っ直ぐな姿は好きになれたし、ひとりの刑事としての姿もかなりかっこよかったですね


人によってはたぶん相変わらずキャラクターに頼ったシリーズだなと感じるかもしれませんが、俺はそうは感じなくてもしキャラクターに頼るのであればずっと安室透が主役レベルで出しっぱなしにしていたと思います


安室透にしても警察学校組にしても高木刑事と佐藤刑事にしても少年探偵団にしても誰が一番出ていたという訳ではなく、かなりバランスよく配分されていたとは思います。それに毛利小五郎や目暮警部にしても脇のキャラクターにもしっかり見せ場は作っていました


それにただキャラクターをかっこよく見せるのではなく、しっかりキャラクターの中身としての素晴らしさは描かれていたし安室透、警察学校組、佐藤刑事と高木刑事、少年探偵団と年齢や組織や考えは違えど「守りたいもの」や「正義」というはそれぞれ突き通していたし、ひとりの犯人を捕まえるというゴールは統一されていたのかなと


まるで渋谷のスクランブル交差点みたいな感じ。違う道からの横断歩道から始まるけど真ん中というか中心に皆が集まる感じ。なにいってんだ

しかも改めて見たらそうでもないから忘れてくれ


ミステリー部分に関しては俺は頭悪いからそんなに語れないけど、とりあえずミステリーも犯人はすぐに分かってしまったけど楽しめて一緒に考えたし、改めて考えるとミステリー×キャラクタームービー×アクションのバランスが見事にいい感じなんですよね


それから音楽もかっこよかった。劇中の音楽も素晴らしいけど、毎度お馴染みのOPのアニメーションと言いメインテーマのアレンジも素晴らしいです。特にこの音楽がより映画の良さを引き立てていたかもしれません。2022年の映画サントラベスト1位かもしれません。本家アカデミー賞で言う作曲賞かな







不満点はそんなにないけど、ツッコみたい部分はあります。


毛利蘭が後半あるメモを書いていてそれが序盤に殺された男性が残したメモなんですが、爆発したからそのメモ一瞬で燃えてなくなったんですよ。ただその燃える寸前のメモを蘭がたまたま観ていたらしくて、それがなんなのかと疑問に感じ記憶を辿って書いたそうです


ちょっと流石に一瞬で燃えたメモしかも宙に舞いながらの状態で全部覚えちゃうのは少し面白おかしいなとは感じました。どんだけ記憶力あんだよ。フラッシュ暗算とか得意そう。フラッシュ暗算とか懐かしいな


まぁけど蘭がやるから納得してしまうんだよなぁ。だって近距離で撃ってきた銃弾をかわせちゃうんだもん


そこからコナンが事件の真相を蘭に語っていたら毎度お馴染みの「新一にいちゃんが…」のごまかしをします。少し蘭の顔が映る間があったから、なんかここら辺もう流石に蘭はコナンが新一だと気づいててそれに付き合ってるんじゃないかみたいな感じにも見えちゃったんですよね。まぁそもそもどんどん無理してる感はありますけど


渋谷に流れ込む爆弾の液体を止める終盤皆が協力してでかいサッカーボールで防ぐ時があります。ここは少年探偵団と映画オリジナルの犯人を追ってたグループ達が協力してたのも良かったし、劇中で久々に「キミがいれば」も流れたのは熱かったです


ただこれ表面上は防げても排水溝に流れたりするかもだからそこら辺は大丈夫なのかなと変に考えたりしました。水とかで薄くなるから大丈夫なのかとかちょっとそこら辺は気になった


あとなんか物足りないなと思ったら爆発が少なかったですぬ。犯人は爆弾犯なのに。毎回何かしら爆発はするんですけど、今回は舞台がガッツリリアルにある「渋谷」ですからね。オリジナルの建物やタワーとかならまだやれたかもしれませんが、渋谷爆発させたら色々ヤバイですからね。仕方ない


不満点と言える不満点はそれくらいです。あとはもうエンターテイメント作品としても純粋に素晴らしかったし、白石麻衣の声優としての演技も素晴らしくてキャラクターに合ってたし、なんか久々に全体として良いコナン映画を観れたなと思いました。


ガッツリなコナンファンがどう思うか分からないけど警察学校組のことを知らない初心者でも楽しめたし、子供から大人まで楽しめる作品なのは間違いないです


◼️評価

最終評価は・・・





😀😀😀😀😀|😀😀😀😀●

10点中9点です。



とりあえず近年のコナン映画の中でも楽しくて面白い作品なのは間違いないです。

来年公開される作品も見に行きますがたぶん期待値は下げて見に行きます。というのもアイツらが絡む作品は個人的にことごとく好きじゃないんですよね…。まぁ見に行かないと分からないですが





はい、そんな感じで!

それでは!