KOUTAの映画DASH!!

映画、劇、色んな作品を簡単に、出きるだけ短時間で気ままにレビューするブログ。

「ひとりで映画館行って寂しくないの?」と言われたときの全く参考にならない私流返答案!

どうも、KOUTAです。


映画好きの人たちあるあるネタとして、クラスメイトや仕事仲間に最近観た映画の話なんかすると、
「ひとりで行って寂しくないの?」と言われるということでしょうか。

f:id:Ko-tachannel:20180808224446j:plain


友人や恋人と行けば直ぐに解決する話だとは思いますが、ひとり映画というのはある一種のポリシーであり、趣味であり、ロマンなんだと私は思います。しかも自分はひとりで見るのは当たり前だと思い大好きなものだからやっているだけで、別にどや顔して言ったわけでもないのに、なぜか「寂しい人」と思われ微笑されながら言われるという、キレていいのか無視していいのか分からない感情になります。


なぜひとりカラオケやひとりボーリングは良いのにひとり映画は寂しいと未だに思われるのでしょうか?映画鑑賞方法なんて人それぞれだし、ひとり映画を休みの楽しみにしてる人や人生のひとつと思う人はある意味人生を他人に侮辱されたのと同じかもしれません。


しかしそこをどう華麗に短くかつ分かりやすく返答するかも、コミュニケーションを乱さない為にも重要かもしれません。そんな感じで今回はそうした問いに対してどんな返答をすれば人を納得させるかというのを、私なりの考えのもとそれを提案したいと思います。これで明日から怖いもの無し!!





あの…先に言うとあくまで私の独断と偏見の元提案するから、あまり期待したり真に受けて実行に写すのはやめた方が言いと思います。だって私が提案するんですよ?!


だから、「こういうのもあるよ」って感じで紹介するので、これを参考に自分なりに返答を考えてくれれば良いかなと思います。ではいきます。




「ごめんね。皆を誘いたかったけど難しい映画を見てたから誘いずらかった。今度は皆で映画行かない?」

f:id:Ko-tachannel:20180808225123j:plain

良いですね。一人で『アベンジャーズ』とか見に行ったとしてもそこで誰も傷つかない嘘を言って、そして今度一緒に行こうという何とも人間関係も大事にしてますよアピールをするというね。


ここで重要なのは「あえて映画タイトルを言わないで難しい映画」と言ったおくこと。そうすれば友人も彼はかなりの映画好きだと理解してくれるから、ひとりで映画に行くにもなんとなく分かるなぁと思ってしまいます。


ちなみにもし「その難しい映画ってなに?」と言われたら本当に難しい映画を見たならそれを言えばいいし、無ければ今公開している中から適当に選ぶか、もしくはもう「『ウルフ・オブ・ウォーストリート』見たんだ」とでも言っておきましょう。




「映画の世界に浸りたいから」

f:id:Ko-tachannel:20180808225140j:plain

シンプルかつ妥当な返答ではないでしょうか?エンディングまで余韻に浸っている「俺映画分かってるでしょキャラ」が自分ですよという人にはこのセリフはおススメでしょう。


ただデメリットがあります。この返答を聞いた人物は二つの気持ちに分かれるということ。一つは「あ。こいつはここまで映画が好きで、自分の世界があるんだ」と思う人。


そしてもう一つは、「気持ちわるッ!」と思う人。どちらかと言えばこう思う人が多いのかもしれません。なのでこの返答を言う際はこの後、友達が減る可能性があると考えたうえで返答してください。




「ひとり?一人じゃないさ・・・知らない人でもその時のシアター内にいるすべての人が、僕の恋人さ」

f:id:Ko-tachannel:20180809212241j:plain

イキってますね~。これは顔に手をかざして、ノンスタイル井上風に言ってみてはいかがでしょう。もう、まぶしすぎてどんなに説得力のない事も説得力のあるカリスマにしか見えません。どんな人間でもイケメンだったらなんでもいい様に聞こえるのと一緒です。ここはカッコよく後光があふれてるような感じでキメてみましょう。


しかし、これもデメリットはあります。友達が減ります




「やかましい 向こうへ行け」

f:id:Ko-tachannel:20180809205958j:plain

これはオブラートに包み切れずに破けて現れたかのような暴言ですね。こんなの言われたら減るどころか、嫌われまくって終わりですよね。学校ならまだしも、社会人になったら定年まで嫌われるか転職するしかないでしょう。


まあ、この言葉実際に私が使ってたんですがね


高校の時ですね。映画を見てたわけではないんですが、普通にクラスメイトに話しかけられたんですよ。けど当時の私は一匹でいたかったのかこのような言葉を使ってしまいました。しかも女子に。今思うとなんであんなことを言ってしまったのか反省してます。


なので皆さんも私の高校生活みたいにならない為にも、この言葉を使うのはよしましょう。





「私は逆に大勢の人間と戯れて安心感を得ようとする君たちの行為が滑稽だと思うがね・・・」

f:id:Ko-tachannel:20180809210416j:plain

これは中二病患者のように言いましょう。さらに言うと高い声よりも低めの声で言ったほうがよりカッコよさは増します。もし自分が声優の大塚明夫速水奨中田譲治など渋めで低い声を持ってると自身があるならいいと思います。


しかし元々高めの声を持ってる人が低い声を無理やり出しても、それは最近の声優みたいに元は高い声なのに低い声を出して無理しているだけです。笑われるだけになるのでやめましょう。


ちなみにこのセリフを言っても、友人が減りますが中二病の友人は増えると思います。ぜひ浄破滅焼闇でも出してみてはいかがでしょう?




「何言ってるの?いつも○○君(ちゃん)がいるじゃん。・・・君には見えないの?」

f:id:Ko-tachannel:20180809210829j:plain

これはホラーぽく行きましょう。勿論最後は演技だよとドッキリ仕掛けにしたほうが、聞いてる相手も安心と同時に「本当かな」とちょっとした不安がやってきます。


けどある意味これはこれで良いと思います。簡単なドッキリにはなりますし、聞いてる人も「ホラー映画が好きなのかな」とちょっと話の幅が広がりそうな気はします。


ただしこれも友達は減ります。





「そう・・・。」

f:id:Ko-tachannel:20180809211000j:plain

そもそも人と話したくない!コミュ障だし、人と話すなんて恥ずかしい!そもそも一人が好きだから、映画館も一人で行くんだ!という場合には、アニメでは必須の寡黙キャラクター風のセリフをオススメします。


このセリフなら「イエス」でも「ノー」とでも両方の意味を兼ね備えるし、そのまま会話が続いても自分が宇宙人だと明かさない限りは、そんな多くの言葉を使用することもなく一言二言で終らせることが出来るでしょう。


ちなみにこれも友達がいなくなる可能性がありますが、物好きな人から見ると不思議ちゃんと可愛がられること間違いないです。やったね!





藤原竜也並みの圧をかけて話してみる。

f:id:Ko-tachannel:20180809211130j:plain

これはセリフと言うより藤原竜也みたいに圧と大きな声でしゃっべてみて、どんなに内容が薄い回答でも納得させるという強硬手段です。言われる前の一週間前でもいいので、お笑い芸人のモノマネを見ながら練習をしておきましょう。


話されたら「狂゛っ゛て゛る゛よ゛ッ゛!゛!゛ど゛う゛し゛て゛み゛ん゛な゛そ゛ん゛な゛に゛簡゛単゛に゛一゛人゛映゛画゛侮゛辱゛す゛る゛ん゛だ゛よ゛!゛!゛!゛」といい、もし相手が納得したら跪きでもしながら泣きわめき「勝゛っ゛た゛ぞ゛お゛お゛お゛!゛!゛!゛」と言いましょう。


そして自分にご褒美でジュースか酒でも持ちながら・・・もうここから何を言うかお分かりですね?


デメリットとしては練習しないと喉を傷めること、けど圧力で圧倒されてそのモノマネで皆の人気者になること間違いないでしょう。ちなみにここの文だけ藤原竜也ぽい濁点だらけのものにしようかと思いましたが、めんどくさいのでやめました。





はい、そんな感じで以上が私が提案する返答案になります。いかがでしょうか?
是非返事とかに困ったりしたらこれらを参考にして使ってみてはいかがでしょうか?ちなみにほとんどが友達をなくしたり、人生の恥ずかしいエピソードになる恐れがあるのでそれを覚悟で使ってください。


まあ手っ取り早く「うん。寂しくないよ」って言ったほうが早いんですがね





はい、そんな感じで!

それでは!


フリー素材:【ぱくたそ-フリー素材・無料写真ダウンロード

藤原竜也変換ツール:【藤原竜也変換ツール