KOUTAの映画DASH!!

映画、劇、色んな作品を簡単に、出きるだけ短時間で気ままにレビューするブログ。

『小林さんちのメイドラゴン』はなぜあそこまで面白いのか

[http:// ]
f:id:Ko-tachannel:20170402010716j:plain

TVアニメ「小林さんちのメイドラゴン」公式サイト

どうも、Ko-taです。

 


今年に入ってから様々な映画が公開されましたが、日本文化のひとつ「アニメ」も素晴らしいものがたくさん放送されました。
私はリアルタイムで見れる自身がないのでいつも、「ニコニコ動画」で公式で上がっているものを見たりします
これでも私は映画の次か同じくらいにアニメや漫画も好きです。アニメは最近リアルタイムでは見れないし、結局自分の好きなものや好みで選ぶので、その時の状況では3つ4つくらいしか見ませんね・・・

なのでアニメファンより喋れるわけでは、ありませんがお願いします。



さて、今期も色々なアニメが放送され話題になったものや、名言、頭に残るオープニングもたくさんありました。(ほとんどの話題が「けものフレンズ」の記憶しかありませんが・・・www)

そんな中、個人的に一番面白くて興味深いアニメ作品がありました。
それが今回のタイトルにもある「小林さんちのメイドラゴン」です。
けいおん!涼宮ハルヒの憂鬱で知られる、京アニ制作のアニメ作品ですが・・・

もう、最高な作品です!!


今回はなぜこの作品が素晴らしいのか私なりに解説していこうと思います


[http:// ]

■ちょろ可愛いキャラクター達


f:id:Ko-tachannel:20170403005801j:plain


主人公の小林や、ドラゴンで小林のメイドになっているトールの他にも様々なキャラクターが登場する。
そんなキャラクター達であるがやはりアニメならではかなり個性的であることには変わりはない。

しかし、大半のキャラクターが素直であり、純粋な心を持っている人が多い(もちろん中にはツンデレやクーデレのキャラもいるが、結構愛せてしまう珍しいタイプである)
キャラクターとしてまず、視聴者から愛せやすく、そしてなにより様々な性格行動、関係性なども見ていて和んでしまうし、応援したくなる。
このアニメに出てくる主要キャラクターすべて「嫌い」という人は中々いないと私は思う。

だが、ただキャラが良いから素晴らしいアニメなのかと言われたら違う。もちろん愛せるキャラが多いというのは素晴らしいが、
このアニメは別の角度から見れば、和むことのできるアニメでもある。



■ドラゴン目線での人間の価値感


f:id:Ko-tachannel:20170403005813j:plain


ドラゴンであるトールは別世界からやってきた存在。あちらの世界ではドラゴンは上位の生物であり、人間は下等生物に過ぎない。
あるきっかけでトールは小林を好きになりメイドとして働くのだが、小林以外の人間はもちろん当初好きではない。下等生物には変わりはないし、ムカつけばそいつを遠慮なく殺してしまう気持ちもある。
しかし、そのトールは小林を中心にいろんな人と巡り合い、その気持ちはもうほとんどなくなっている。

一見してみれば、別次元の萌えキャラが人間界にやってきてドタバタするよくある深夜アニメとして聞こえてしまうが、このアニメはそれでは終わらない

人間を下に見てきたドラゴンのトールが人の生き方に「なぜ?」と疑問にもつ。「なぜ人間は下等生物にも関わらず、○○をするのか?」というのが大半。
その疑問に小林が教科書のように解説するわけではなく、あえて自分なりの考えをトールに教える。
そんなやりとりを、短いながら聞かせ見せてくれる。

私たちが何気ない日常を繰り返す行動や、苦しいこと、楽しいことを人間ではないドラゴンが疑問にもち見ている私たちに気づかせてくれる。
また、小林の意見があくまで自分なりにいうので私たちもその疑問に考える余裕ができるのだ。

用は、当たり前のことをもう一度見つめなおし、反省したり初心にかえしてくれるような題材を持ってきてくれたりする。
個人的に好きなのは、トールではないが別のキャラクターで同じドラゴンのファフニールのセリフ

「人間には当たりとハズレがある。ハズレはすぐ分かるが、当たりは時間をかけなければ分からない」

どうでしょうか?何か共感してしまったり、そうだなと思う所がありましたか?
もちろんこのセリフ以外にも家族とは?友人とは?仕事とは?などなど貴方に当てはまるかもしれない言葉や名言があるかもしれません。
もちろん、こればかりの話ではなくアニメ内ではちゃんとユルイ日常の話もてんこ盛りです!




■小林とトールの成長


アニメの見どころもう一つが、この二人の成長です。
成長というよりかは、二人の関係性であったり、今まで気づかなっかことをだんだん気づき始める過程は面白いです。

やはり当初よりも小林の雰囲気とかも変わりましたし、トールも人間としての見方は変わりましたね。
女同士ではありますが、普通に見ていてごくごく普通の家族のようにしか見えませんもんww

先ほども言ったキャラクターを好きになるところがあるので、好きなキャラクターのノホホンとした日常や成長をみるのは楽しいですね。




■個人的に考えたこのアニメが伝えたいこと。


私なりに考えたこのアニメが伝えたいことをは「日常の大切さ」だと思います。

ドラゴン目線だからわかる人間の行動の意味やそれぞれ違う意見、そして京アニお得意の日常系アニメだから伝えられる事だと思います。

もちろんアニメの絵の綺麗さや、キャラクターの可愛さ、声優の演技も重要だし、それだけでも見る価値はある。
だがこのアニメの日常と当たり前の大切さや、なぜ私たちは生きているのかという隠れているようで、刺激的なメッセージも見てみてほしい。
もし生きているのに疲れていたり、少し人生に足を踏み込みずらくなった時はこのアニメを見るのをおススメしよう。

とても全体的に楽しいアニメなので、見てみてください!





↑アニメの原作コミック

↑アニメのブルーレイ

↑アニメのオープニング

maidragon.jp
↑アニメ公式サイト

anime.dmkt-sp.jp
「dアニメストア」だと、今回紹介したアニメ以外の作品も初回31日間無料で見れます。