どうも、Ko-taです。
私は映画が大好きです。
そしてその映画の感想をブログに書いたり、Twitterに書いたり、
映画好きな友人と批評を言い合ったりします。
しかし、この批評の受け取り方や価値観があまりわからないという人もいます。
私はこのブログで良いものは良い、悪いものは悪いと書いています。
それは私以外のことではなく、誰でもそうでしょう。
例えば『アナと雪の女王』が好きだという人のなかには嫌いな人もよく見かけます。
しかしその嫌いな人の理由を聞いて、好きな人がバッシングをしたりします。
「なぜそんなこと言うんだ!」「だったらこれ以上の物を作れ!」「好きな人にそんなことを言うな」などなど
好きなものになにか言われて、色々言いたいのはわかります。
しかし、好きなら好きでそれを真っ当すべきです。本当に好きなら「私は好きだから好き!嫌いな人の意見はどうでもいいわ!」と思うはずです
映画批評とは別に悪いものではありません。
私は映画を見終わったあと、まずその映画を感じ、なにが良く、なにがダメかなどを考えます。
そして映画にメッセージがあればそれも考えたりします。
そして、レビューブログを書いたあとやその前などにYahooレビューや他の方のレビューを見てみたりします。
そこで私の考えなど照らし合わせて、
「確かにそうだ!」
「そういう考えもあるのか!」
「いや、私は逆にそう思ったけどな」
など、いろんな感想が頭のなかで流れます
これがとても面白いんです!
私がなにが言いたいか。それは批評と酷評事態、私は映画の娯楽の一部だと考えています。(私だけだと思うが)
そして批評とはあくまで個人の見解です。その個人の見解を間に受けて怒りだす人もいますが、好きなら好きでそのままにして、個人的に受けとる必要はないはずです。
なぜならそれは映画のことを言っていて、あなた自信には言っていないからです
100人が全員その作品にイエスとは答えません。私はそんなの答えたらつまらないと思います。
100人のなかに1人でもノーがいればそれもまた違う目線としての捉え方をするので楽しいと思います
しかし、作品の批評は言いといいました。
しかし、人間に対しては違います。
人間を人格的に否定する人もたまにいます。
私は俳優の演技やオーラ、キャラクターに会うかなどは言いますが、人格を否定した覚えはありません
もし好きな俳優や歌手が人格否定されたらそれは守りましょう
そして世間でも同じです
もし愛する人や、大事な人に悪いことを言われたらそれは全力で守ってください
それとこれとは全く違う話になりますから。
作品に怒りで守るなら、人を守るほうがいいです。
そして批評をすることで製作側がまた改善をしたりもします。
ノーと言えばそれを改善し、イエスと言えばそれをさらに伸ばします。
批評とは娯楽でもあり、価値を見出だすこともできます。
私は専門学校にいたとき、半年に一度発表会や卒業生の公演がありました。
同じ学生同士で演じ、見るので、感想を言い合う場もあります。
見てた人は「凄い良かったです!」「凄い面白かったです」「とても最高でした」
そして演じた側がそれを聞いてニコニコしてました。
ハッキリいいます
とても気持ち悪かったです。
具体的な感想を言わないで肯定的な発言、そしてそれを真に受ける人…とても恐ろしかったです
つまり「ノー」の中に「イエス」と言葉だけでしか言ってませんでした
これを聞いて見るなら『呪怨』を見た方がマシです。
……すいません。話がズレましたね。
つまりなにが言いたいかというと、イエスマンで固めてしまうと、その作品でなにが悪いのかわかりません。
演者も演技が良かったか悪かったかわかりません。
正直この世に完璧な作品はありません。
あったら今映画なんてありませんよ
まとめると、批評をすることは意見を言い、その価値観を考え会える楽しみがあります。
そして製作者側の作品のヒントにも繋がります。
私のレビューを見て「確かにそうだ!」「そういう考えもあるか!」などの意見もwelcomeです!
逆に「いやそれは違うだろ!」という意見も勿論構いません。その批評もちゃんと受け取ります。
しかし私の人格否定はしないでくださいw
メンタルはボロボロ豆腐なんでwww
そして今回の考えも人それぞれです。違う意見もあります。
しかし、全てのことに関して言えることは1つです
好きなら好きで突き通せ!!!!
私のこのなにを伝えたいのか分列がよく分からないような意見を見て、少しでも批評という価値観が変われればいいなぁと思っています。
……いや、まじで本当に今回はなにを伝えたいのかよく分からない文ですいません。
言いたいことが色々あったもので…
とりあえず、そんな感じで!